改革案を
ひねり出してよ
「周りがやらないことをやっているから、
そんなのが好きな人集まって!」
…って言えればいいんだけど、
実績はこれから増やしていく段階。
その足掛かりとして、ぶっ飛んだ社内改革案を
社員に考えてもらうことにした。
出てきた案の中で見込みのあった4つを紹介するね。

大人しそうな見た目からは想像もできないトーク力の持ち主。

3児のお母さん。仕事に育児に奔走するベテラン社員。

若手とは思えない冷静な仕事ぶりを見せる期待のホープ。
ISIエボ
外部の勉強会やプロジェクトで学んだことを社内に
共有する制度。社員知識を底上げしISIの進化を促す。


AIやDXについて自発的に学べる機会があるといいなって思います。これからの時代に不可欠な知識ですし、新規事業のアイデアに繋がるかもしれませんし。

外部の勉強会とかがあったらいいよね。あとは、日々のプロジェクトで学べることも多いから、そこで学んだことを他のメンバーに共有する機会とか。

確かに現場で学ぶことは多いですもんね。それに、インプットで終わるのではなくアウトプットまでできるところも良いと思います。

制度にするからには、習慣化して、いずれは文化にしたい。“月曜日の9時は勉強会やプロジェクトで学んだことを共有する場にする”と決めちゃうとか?

賛成です!やりましょう!となると次はネーミングですね。

新しい取り組みでよく使われるのは〇〇ラボとかかな。ISIラボもそうだし。

なるほど。ラボか...。あ!エボはどうですか?ラボじゃなくてエボ!エボリューション(進化)の略です。“ISIが進化するための取り組み”という意味を込めて。

ISIエボ。いいですね。意味も響きもバッチリ!

良いじゃん。何が良いって、社員から「自発的」って言葉が出てきたこと。自発的な姿勢を養ってほしいと思っていたから嬉しいよね。ただまあ、アイデアとしてはもう少し斬新さがほしいかな。ありきたりじゃない?あれ、厳しすぎる?
コミットメント制度
設定した目標にコミットすれば希望の部署や職種、役職に進むことができる。
向上心と実行力の底上げに期待。


今って、プログラマーの次はプロジェクトリーダー、その次はプロジェクトマネージャーとキャリアが一定じゃないですか。

うん。

でも、プログラマーの道を極めたい!という人もいると思うし、これからも出てくると思うんです。“スペシャリスト”じゃないですけど、ずっとプレーヤーとして活躍するキャリアを選べる制度があってもいいんじゃないかと思うんですよね。

キャリアの選択肢が多様になるといいよね。入社から〇年経てば〇〇と〇〇から選べますよ、みたいな。

なるほど...。FA制度っていうのはどうだろう?

FA制度!?

プロ野球にあるフリーエージェント制度。自分が入りたいチームを宣言して交渉がまとまればそのチームに移籍できる。それを会社に適応してはどうかと。あ、でも...。

いいと思いますけど、どうかしましたか?

FA制度じゃなくて、コミットメント制度はどうだろう。各自で数値目標を設定して、その目標にコミットできたら希望の部署や職種、役職を選べる制度。

いいと思います。それなら個人の成長と会社の改革がリンクしますね!

FA制度は却下かな…と思っていたけどコミットメント制度はやる意義がある。ただ、メンバーのバランスが崩れる可能性もあるから、それを容認できるくらいの圧倒的な成果が必要。その覚悟が本当にあるのなら、やってみていいかもね。
事業提案TEAM
部署、社歴混合で新規事業開発チームを発足できる制度。
新規事業の開発と社内コミュニケーションの活性化が目的。


流行っているサービスを見ていると“ウチでも作ってみたい!”と思うことってあるじゃないですか?

わかります。ちなみに最近どんなものが気になりましたか?

マッチングアプリ。でも、いざ提案しようと思った時、誰に、どんな流れで提案すればいいのかハッキリしていないじゃないですか。だから、アイデアに共感してくれる人を募ってチームを結成できる制度があるといいな、と思ったり。

すごくいいと思います!チームの組み方も工夫できたらいいですね。違う部署、違う社歴の人同士でチームを組めるとか。アイデアの幅も広がりそうですね!

コミュニケーションの活性化も期待できそうだね。

確かに!今って同じ会社なのに部署や社歴が違うだけでコミュニケーションを取らない人が多いので、それも解消できるかもしれませんね。

目的や意図がしっかりしている。3つ目のアイデアはこれで行こうか!

過去に似たようなことをやったけど続かなかったんだよね。なぜかというとリソースが足りなかったから。通常業務をやりながらの新規事業は手が回らなくなるんですよ。それでもやりきる覚悟があるなら、このアイデアはアリかなあ。
IDEAコンテスト
社内活性化につながるアイデアを全社員から募集。
アイデアが採用された社員は前田との豪華会食権をゲット。


女子会やってみたいんですよね。

いいね〜。仕事とプライベートの距離が近づく取り組みがあってもいいよね。私の場合は家族の社内見学かな。子供に仕事を見てもらうとか。お互いにとっていい経験になると思うんだよね。

いいですね。他には、遊び心のある制度も提案してみたいですね。

遊び心?たとえば?

ベストジーニスト賞や、ベストメガネ賞とかどうでしょうか。

おもしろそう(笑)

前田社長になってから私服勤務になったので、ファッションの意識を高められるといいんじゃないかなと思うんです。

いいですね〜。ちょっとしたアイデアを気軽に提案できる制度があるといいんじゃないですか?アイデアコンテストとか?社長に直接提案できるコンテストとか?

それ、すごくいいいかも。コンテスト自体もいいし、社長に直接ってのもいい!ほら、特に若いメンバーは社長とコミュニケーション取る機会がほとんどないでしょ?アイデアが採用されたら社長にご飯をおごってもらえるとかどう?(笑)


大賛成です!豪華会食にしましょう!(笑)

実現性の視点で見ると事業提案TEAMよりも良いと思う。社内が活性化したら改革にも繋がっていくと思うし。あとは…豪華会食?ホントに行きたい人いるの?そんなので喜んでくれるなら全然いいけど。
RECRUIT