
会見 卓矢2012年度入社 /
京都教育大学
MUSTとWANTを
バランスよく仕事において、やらなければいけない仕事をやるのはもちろんですが、自分の「やりたい仕事」を織り交ぜることで、常に”新しい発見”を忘れないようにしています。
会社説明や面接の場では、他の企業の選考などと変わった印象は受けず、よくある会社だなぁと思いました。入社の決め手になったのは当時の社長(現会長)との最終面接の際に、しっかり雑談してくださったことです。私の過去の部分ではなく、今、人としてどうかを判断してくださっているのだなぁと感じたのは大きかったですね。
あの頃は仕事とプライベートを切り離して考えていたので…笑
魅力はなんといっても個性的な社員です!みんなそれぞれ色んな顔を持っています。一人ひとり関わってみると、なかなか興味深い人が多いです!あとは、忘年会とか、新入社員歓迎会とか、イベントごとでは兎角はしゃぐのに、普段の業務中は静かなところがですかね(笑)良いように言えば、メリハリがある!ということですね!
マーケティング部に所属しています。マーケティング部が発足して最初の1年間は、右も左もわからないままでした。そんな中でも自分が中心となって発信していくことで、徐々に周りを巻き込み、今では全社的にマーケティングの動きができつつあります。
一つはジャンプアップ昇進です。平社員から係長にジャンプアップ昇進していただきました。評価面談の時に「積極性は素晴らしいとホントに思う」と言ってもらえたのは本当に評価されているなと感じています。単純なので、褒められるとやる気が出ます!笑
採用チームへの立候補や、前部署のときの(マーケティング部の前身である)マーケティングチームへの参加、カラオケ部の発足など、あげたらきりがありません!笑
今はマーケティング部が会社にとって、フロント部分を担う部署になるまでしっかりと基盤を固めることに尽力していきます。そこから先は、新事業の企画・立ち上げをきっちりこなしたいですね。
自分から情報を発信していける人にJoinしてもらいたいです!
新しい情報が毎分毎秒溢れてくる業界なので、キャッチして、それをシェアできる人は、
どんな職場でも生き残れる強い人だと思います。5年後、10年後にも一緒に社員旅行に行くことを期待したいです!(笑)
今まで生きてきた人生よりも長い付き合いになるであろう企業を短期間で選ぶと考えると大変かもしれません。
ですが、難しく考えず、今まで作ってきた友人のように、息のあう企業で自分のやりたいことを見つけるのがいいと思いますよ!